• Home
  • Ameblo
  • YUI FITNESS COMMUNITY
  • Instagram
  • Instagram

基本なくして応用なし

何においても言えることだと思うのですが、運動指導17年、コンディショニング指導7年目にしてやっぱりそうだと思うこと。基本をとばす方がとても多いということ。これは、トレーニングにおいても、スポーツの指導においても。知識は十二分に兼ね備えているのに、沢山トレーニングや練習をしているのに、思うような結果に結びつかない…または、効果が出ていない。コンディショニングに置き換えて言うと、リセットなくしてアクティブなし。コアトレなくして、体幹トレーニングはなし。最近レッスンでは、リセット×アクティブを徹底しております。アクティブでターゲットに効いていないと感じたら↓↓↓モニタリングで代償している筋肉がないか確認。または、ターゲットとしている筋肉に...

06Feb2018

変わらないことが変化

いつも、私は、仕事に行った先で、大先輩からたくさんの学びを頂いております。変わらないことが変化そうお話してくださったのは、80代の女性の方。私は、変わらないことを目標にしているの。だから、毎日、先生から教わったこともやるし、毎日、歩いているの。その、行動や姿勢(外見も内面も)は年齢を感じさせません。私の一生の目標となる考え方です。

25Dec2017

5きげんな1年を 2018

今年も残すところあと1ヶ月となりました。皆さんの身体はどんな1年でしたか??私は、1年の始まりに2度の不調…以来以前にもまして、小さな身体の変化やプチ不調に敏感に対処するように心がけております。おかげで、毎年プチ不調が訪れる11月は、何事もなく乗り切りました!!さて、昨日、テレビ岩手より、5きげんテレビ20周年を記念して『5きげん手帖』が発売されました!!

01Dec2017

日々進化

昨日は、日本コアコンディショニング協会のセミナーへ参加してまいりました。コアキッズ体操~まっすぐ立つための土台作りの体操~を、学んできました。ほんとにちゃんと立てない子どもが増えています。子供を指導し始めた17年前には感じなかったこと。今回私にとっての収穫は、何となく大切だと解っていた、人間の発育発達に基づいた運動機能の習得についての理論を学べたこと。レッスンに取り入れる場合は、それらを動作とリンクさせ、姿勢、動作、スポーツパフォーマンスを向上させるものと感じました。まさに、学びたいと思っていたことを学べ、更には期待以上の知識を得ることが出来、大満足の講座となりました。本日のキッズレッスンから、早速導入していきたいと思います!!

20Aug2017

県中総体

これまで関わってきた子どもたちの活躍や結果に共に喜び、共に悔しい気持ちを味わった3日間。柔道・水泳・陸上・バレー・テニス・ハンド・新体操…それぞれの会場でそれぞれのドラマがあったことでしょう。コンディショニングを通して、頑張る子どもたちを見に行ったり、応援するのは、本当にわが子を応援するような気持ちです。安定した身体と心を自分自身の力で身につけてもらえるように。私はいつでも後ろから支える側。これからも、よりお役に立てるよう、更に勉強と経験を重ねてまいります!

17Jul2017

二人三脚

辞書による意味は、両者が協力して行うこと。これを、ジュニアアスリートの保護者にお伝えしています。こどもは、小さな身体で精一杯、練習を頑張っています。その身体に必要なのは、頑張れという言葉でもなく、競技のアドバイスでもなく、ただ、頑張っている身体をさすってあげること。その身体を整えられるのはおうちの人のあったかい手。

29Jun2017

自分一番

本日講演の機会を頂きまして、2時間15分(過去最長!!!)ほどコンディショニングの講義と実技をして参りました。対象は20代から40代の女性。タイトルは、我がスタジオのパンフレットのメッセージにもなっている「調子がいい」があたりまえの身体へ

15Jun2017

確認

健康に関する情報が溢れる現代社会。毎日様々な情報が入ってきます。皆さんは何を基準に、その情報を信じ、取り入れますか?テレビや新聞、雑誌で見たから?友だちに進められたから??通っている施設で進められたから???実際に実行してどのくらい続いていますか?定期的に効果や身体の変化を確認していますか?それを取り入れて、良くなってるの?変わらないの?悪くなってるの?残念ながら、新聞の見出しに踊らされる人も少なくないです。これをやっているから大丈夫!でしょうか??それでは、時間とお金がもったいないと思うのです。私は、自分の身体となりたい自分を基準にします。身体が喜ぶこと、自分がいいと思うこと、更に実際続けられるかを大切にします。いいことも続けられ...

10Jun2017

自分基準

コンディショニングを指導していると、よく痛みのご相談、不調のご相談をお受けします。その度、身体ありきの行動になっていないと感じることが多々あります。スポーツをしている人は、スポーツに身体を合わせる??それでいいのでしょうか??私はそのスポーツ(身体動作)を身体に合わせていくべきと考えます。上手くできないことを力づくでやろうとするから、あちこちから悲鳴が上がるのではないでしょうか??うまく出来るために、1個1個解決していけたらいいんじゃないでしょうか??いっつもここが張るのよね〜って、既に気がついているじゃないですか??それってそのままにしていくと痛みや不調に繋がるんですよ!皆さんは、急に痛くなった。急に動かなくなったって言いますけど...

30May2017

投資

健康へ投資する日頃お伝えしていることを、今日は自分のためにしてきました。今年度、第一回目のスマートエイジングクラブIN盛岡本日は、糖化についての講義、四肢筋の計測や体組成、四肢バランス計測、ノルディックウォーキングの実技、バランスを重視した宮田恵先生(みやた整形外科医院内科医師・野菜ソムリエ上級プロ・全日本ノルディックウォーキング連盟公認指導員)監修メニューで交流ランチという贅沢かつ楽しい盛りだくさんな講座!!!

20May2017

見極め

先日、こんな質問を受けました。運動を始めて1ヶ月あまり経つが、体重が減らない。急に始めたからか、あちらこちら身体が痛い。何故だろうか??私から逆質問させて頂きました。どのような運動をどのくらい(回数や時間)行っていますか??すると、お答えは、スクワットの様な運動と散歩を40~50分なるほど…食事やその他の生活環境については伺わなかったのですが、運動の仕方からすると改善点がいくつかありましたので、それをお伝えさせて頂きました。ここには書きませんが、レッスンの時にお伝えしています。質問したということは、変化のない自分に気づけたこと変化のスタートです。自分の状況を見極め、より良い方向へ改善していく。そのサポートをさせて頂くのが、私のお仕事...

16May2017

信じる

昨日、体育祭練習真っ只中、中総体に向けて部活も延長になっている長女が、膝が痛い〜と言って帰ってきました。何でそうなったの?と聞いても、原因にピンとくるものがないようで…「コンディショニングやってー」と、言うので、ジュニアコンディショニングトレーナーの出番!!!ジュニアコンディショニングトレーナーとは?ジュニアとつきますが、子どものトレーナーではなく、健常な方の身体を筋肉から分析し、リセットにおいて見極め修正が出来る技術を持っていること。また、アクティブにおいて必要な筋肉を特定し働かせることが出来る技術を持っていること。これらを持ち合わせているのが、ジュニアコンディショニングトレーナーです。さて、昨日は娘のモニタリング。リセットは膝・...

10May2017

CONDITIONING SPACE YUI

“調子がいい”が当たり前の身体へ

記事一覧

Copyright © 2025 CONDITIONING SPACE YUI.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう